お役立ち情報 USEFUL INFO

  1. ホーム
  2. お役立ち情報

お役立ち情報一覧

2015/12/07
猫のおしっこトラブル増えています

 猫下部泌尿器疾患(FLUTDやFUSと略されている)といわれている病気が最近急に多くなってきています。尿に小さい砂状の結晶ができて、膀胱炎や尿道閉塞を起こす病気です。もともと冬に多く出やすいものですが、今年は昨年に比べて、かかる猫が増えています。

 急に寒くなり、水の飲む量が減って、おしっこが濃くなり、結晶が固体化しやすくなって起こっていると考えられます。

 猫下部泌尿器疾患対応のお食事にしたり、水分を十分とらせてください。以前、この病気にかかった猫には、しっかりと処方食を食べさせてください。


2012/02/03
犬、猫、フェレットは混合ワクチン接種をしましょう。

 ワクチンは、怖い伝染病をうつすウイルスや細菌(病原体)を弱めて発症しないようにした製剤です。体にその病原体を覚えてもらい、本物の病原体が入ってきたら速やかに排除してもらうために接種します。わざわざ体に病原体を入れる理由は、予防が一番の治療だからです。それらの病原体は発症したら、死亡するか、死亡しないまでも後遺症に苦しむことが多い病気を引き起こします。狂犬病と違い、日本に根付いてしまっている病原体ばかりです。ぜひ、かわいいワンちゃん、ネコちゃん、フェレットには混合ワクチン接種をしてあげて下さい。病原体は、あなたの隣にいるかもしれません。


2018/12/13
冬に多いネコちゃんの病気

 冬になるとネコちゃんに増えるトラブルがあります。ぼうこう炎(下部泌尿器疾患)です。体質とお食事内容などによりますが、おしっこに砂状の結晶ができてぼうこうを傷つける病気です。男の子の場合、尿道に結晶や白血球のかたまりがつまり、尿道閉塞を起こすことがあります。完全に詰まってしまうと急激に腎臓がこわれ、3日間完全につまったままだと、死亡します。トイレに何回も行ったり、便秘かなと思うような症状が出たら要注意。すぐ、動物病院に連れて行きましょう。


2018/10/19
温度差にご注意

秋が深くなり始める季節になりました。暑くなることは少なくなってきますが、急に寒くなることが多くなり、寒暖差が大きくなりがちです。寒暖差は、幼い子、老齢な子、あるいは病気を持っている子にとっては、体調を崩しやすい原因になります。エアコンなどをうまく利用して、一定の温度になるようにしてあげてください。犬猫は23~28℃ぐらい、ウサギは20~25℃ぐらい、ハムスターなどの小型の哺乳類、小鳥などは25~30℃ぐらいがいいです。実際に動物がいるところの温度を測定し、調節してあげてください。


2018/09/10
埼玉県では多頭飼養届出制度があります

 平成26年10月より、埼玉県内(さいたま市を除く)で、犬・猫(生後90日以内のものを除く)を合計で10頭以上飼養している人は、埼玉県知事への届出が必要になりました。

 届出は各保健所または動物指導センター(本所・南支所)へ持参するか、WEBか郵送で県生活衛生課へ提出してください。問い合わせは、県生活衛生課 TEL 048-830-3612 まで。

 これは劣悪な環境で動物を飼育しないためにできた制度です。

 動物の飼育頭数が少なくても、動物や人の健康に害を及ぼすような飼育方法はやめましょう。


PAGE TOP